• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 器具の取り扱い 』 内のFAQ

14件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • ガス機器を使用後、機器から音が聞こえる。

    機器を冷却するファンや凍結予防のためのポンプが作動している音と思われます。 一部のガス機器は、ガス燃焼終了後に機器本体を冷却するためファンが回転する仕組みになっています。 また、強制循環式ふろ釜や温水暖房システム(TES)は、冬場気温が低下すると機器に内蔵されているポンプが作動して凍結... 詳細表示(confirm the details)

    • No:1915
    • 公開日時:2019/10/25 20:25
  • 給湯器のお湯が白く濁っている。

    水の中に溶け込んでいる空気は給湯器内で熱せられ圧力が上がった後、給湯栓出口で大気圧まで急速に減圧されます。 その際空気が細かい泡となって出てくるため、白濁状態に見える現象です。 汚濁とはまったく異なり、身体に対して問題はありません。 詳細表示(confirm the details)

    • No:1920
    • 公開日時:2019/10/25 20:21
  • ガス機器使用中に換気は必要なのか?

    ガス機器を使用する場合は、必ず換気をしてください。 詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示(confirm the details)

    • No:1923
    • 公開日時:2020/12/23 05:00
    • 更新日時:2025/02/27 10:53
  • 停電時にガス機器は使えるのか知りたい。

    ◆停電時にガス機器をご使用になられる際のお願い◆ 停電時にガス機器をお使いいただく際は、換気に十分ご注意の上ご使用頂きますようお願い致します。 【給湯器】 リモコンで操作するタイプの給湯器は、お使いいただくことができません。 (排気を行なうファン等に電気を使用しているためで... 詳細表示(confirm the details)

    • No:1927
    • 公開日時:2019/10/25 20:29
    • 更新日時:2021/06/15 16:40
  • 給湯器(小型湯沸器)からお湯も水も出にくい。

    給湯器(小型湯沸器)の水フィルターにゴミ等が詰まっている可能性があります。水フィルターをご確認ください。 <水フィルターのゴミ等を取り除く方法> ①給水の元栓を閉じる ②機器の給水口についている水フィルターを取外し水洗いをする。 ※詳しくは、お手元の取扱説明書でご確認くださ... 詳細表示(confirm the details)

    • No:1911
    • 公開日時:2020/12/23 05:00
  • コンロの火がつきにくい。

    バーナーキャップが浮いたりしていると、コンロが正常に燃焼しなかったり、点火しにくくなることがあります。 バーナーキャップが正しい位置についているかご確認ください。 また、バーナーキャップの目詰まりや炎検知部(立消え安全装置)・点火プラグが汚れている場合も同じ症状が発生することがあり... 詳細表示(confirm the details)

    • No:1899
    • 公開日時:2019/10/25 20:14
  • プロパンガス用のガス器具を、京葉ガス(都市ガス)でも使うことはできるのか?

    ガス機器は、安全にご使用いただくため、適合するガスの種類があらかじめ決められています。 京葉ガスで供給しているガスの種類は「都市ガス13A」です。 プロパンガス用のガス機器を、京葉ガスでご使用いただく場合は、ガス機器の調整作業が必要です。 詳しくは、お近くの京葉ガスサービスショップへお問... 詳細表示(confirm the details)

    • No:1925
    • 公開日時:2020/12/23 05:00
    • 更新日時:2021/12/13 10:37
  • コンロが点かない(点火しない)。

    点火操作時、スパーク音(パチパチという音)がしない場合は、電池の交換により直ることがあります。 電池の格納場所は機種によって異なりますので、お手元の取扱説明書でご確認ください。 なお、家全体のガスが出ない場合はこちらをご覧ください。 詳細表示(confirm the details)

    • No:1904
    • 公開日時:2020/12/23 05:00
    • 更新日時:2025/02/27 10:51
  • コンロの汁受け皿にアルミはくを敷いてもよいのか?

    コンロの付属品、あるいは指定のもの以外は使用しないでください。 炎がアルミはくに接触し、「異常過熱」や「不完全燃焼」、「点火不良」、「途中消火」の原因になることがあります。 詳細表示(confirm the details)

    • No:1908
    • 公開日時:2019/10/25 20:19
    • 更新日時:2021/12/13 10:54
  • 給水・給湯配管、給湯器の凍結予防対策を知りたい。

    厳冬期(特に気温の下がる夜や早朝)には、給水・給湯配管および給湯器内の水が凍結し、お湯が出なくなる場合があります。 凍結を予防する方法は給湯器の機種などによって異なりますが、一般的に次の方法で予防してください。 詳細表示(confirm the details)

    • No:1776
    • 公開日時:2019/10/25 19:40
    • ウィザードFAQ

14件中 1 - 10 件を表示