雨の日または雨が降った後、お湯が出なくなった(屋外にある給湯器が動かなくなった)。
雨の日(特に台風等の暴風雨時)またはその後は、給湯器本体に雨水が浸入し、点火しなくなることがあります。 その場合は、給湯器内部が乾燥すれば使えるようになりますので、しばらくお待ちください。 また、給湯器内部の漏電安全装置が働いてリモコン表示が消える等の症状が出た場合は、給湯器本体のコンセン... 詳細表示(confirm the details)
排気ガスと外気温の温度差により水蒸気が発生する現象です。 冬に人のはく息が白く見えるのと同じ現象です。 詳細表示(confirm the details)
お湯が出ない(水も出ない)場合、給水・給湯配管あるいは給湯器内での水の凍結が考えられます。 その場合「自然に解けるのを待つ」か、凍った部分にタオルや布を巻いて、その上からゆっくりと「ぬるま湯(30℃~40℃)」をかけて解凍してください。 ※リモコンのある給湯器の場合、凍結予防ヒーターが... 詳細表示(confirm the details)
コンロの火の色が赤い、また黄色くなっている。【青色(正常)ではない】。
炎の色が赤や黄で、炎が長く伸びている状態は、空気不足による不完全燃焼の可能性があります。 不完全燃焼は一酸化炭素が発生し危険な状態の可能性もあるため、ガス機器の使用をやめ、窓を開ける等換気を行ってください。 小型湯沸器等の空気調整ツマミが付いている機器の場合は、ツマミを調整してください。 ... 詳細表示(confirm the details)
14件中 11 - 14 件を表示